学校日誌

長ネギ栽培のお話

2020年7月27日 11時00分
今日の出来事

7月27日(月)3年生の社会科の学習で岡地区の小城さんのお話を伺いました。小城さんは長ネギや海老芋を栽培している方です。写真をもとに1年間の栽培の流れを説明していただきました。

長ネギは成長すると土をかぶせて白い部分を作るそうです。出荷するまでに5,6回土をかぶせる作業をするとのことです。

質問したい人がたくさんいたので、たくさん質問に答えていただきました。長ネギの栽培のほか、海老芋の栽培についてもお話を聞かせていただき、皆たくさんのメモを取ることができました。

7月22日(水)資源回収

2020年7月20日 06時58分

保護者及び地域の皆様

 7月22日(水)は、本校の第2回資源回収です。これは6月30日(土)大雨のため延期した資源回収です。午前8時から午後3時まで実施します。
 子どもたちが学校に登校しますので、校内の車の運行につきましては、細心の御注意をはらっていただくようお願いいたします。

教頭

6年生歴史訪問教室

2020年7月16日 08時36分

7月16日(木)6年生の社会科の授業の一環として、歴史訪問教室を行いました。
今回は、磐田市教育委員会文化財課から2人の職員をお招きし、磐田市で出土した土器や
貝塚の一部を見せていただきました。





当時の形の弓で矢を飛ばす体験をしました。


火起こしの道具を使って火をおこす体験もしました。


昔の人々の生活に思いをはせる時間となりました。

3年生どこまで走るかな?

2020年7月15日 09時47分

7月14日(火)3年生の理科の実験が体育館で行われました。
風の力を使って、どの様にすればゴム車をより速く・より遠く走らせることが出来るかを調べます。

練習の後、まずは速さレースをしました。


みんな、頑張れ!


どのグループも白熱したレースになりました。


次はうちわ一振りでどこまで走れるかのレースをしました。
うまく風に乗せることが出来るかな?


この実験を通して、多くの気付きがありました。
これからの授業で更に学習を深めていきます。

給食のメロン

2020年7月14日 12時08分

7月9日(木)本校の給食のメロンの記事が日本農業新聞に掲載されました。